全日本空手道連盟和道会 白水修養会 HOME
白水修養会とは
プログラム
稽古場
スタッフ
News
問合せ・アクセス
よくある質問
リンク
More
本会では和道流と剛柔流を習うことが出来ます。基本は和道流でスタートします。
級位・段位は全日本空手道連盟和道会段級位取得ができます。また希望者には申請のみで(財)全日本空手道連盟公認段位を取得することが可能です。
本会で取得する段級位は高校・大学内申書や履歴書にも記載できます。
ありません。老若男女年齢や運動能力を問わず行うことが可能です。空手道は基本動作から応用動作へと積み重ねによって習得します。本来、武道である空手道は生涯を通じて行うものであります。
5歳(年中)から入会可能です。そして武道は何歳からでも始めることが出来ます。本会には兄弟姉妹だけではなく、親子で汗を流しているご家族も多く在籍しています。また、会費には兄弟姉妹割引やお子様が会員の保護者様には、ペアレント料金が用意されており、低額で入会が可能です。
試合への参加は本人の自由です。試合には市町村の体育協会が主催する大会や流派会派の主催する大会などがあります。また全日本空手道連盟主催する全日本選手権大会や国民体育大会などもあります。競技は東京オリンピックで採用されたWKF(世界空手道連盟)の競技規定である、攻撃部位に寸前で止める方式を採用しています。
可能です。本会は月曜~土曜まで、1日2~3クラス開講しています。原則、時間によって年齢が決まってますが、ご相談いただければ柔軟に対応いたします。
個人差がありますので一概に言えませんが、週に1・2回通って4~6年は必要です。なかには、空手の魅力にハマり、2・3年で取得される猛者もいらっしゃいます。私ども指導員は黒帯取得は勿論、生涯共に汗を流します。
楽しい雰囲気の道場です。館長の荒川は、大学の教師で様々な場所で空手道を通じた武道教育を展開しています。また館長の目指す道場はコミュニテイーとしての役割が重要と考え、毎年海外からも多くの来館者があり国際色豊かな道場です。
年3回の昇級審査と昇段審査、夏合宿、春と秋に遠足会、歩こう会、海外遠征などあります。審査は定期試験的な意味合いで行われており、全会員が受審します。その他の行事は任意参加です。
本部道場・各会場には350名(内60名が女子)の会員が在籍しており、海外支部を合わせると500名程になります。またクラスには、20~40名が一斉に稽古します。